久しぶりの更新となりました。
ずっとブログから離れていたのですが自分の記録を残したく、戻ってきました。
何から始めようかと考えていたのですが、やっぱりオーガニックコスメが好きなので、久しぶりの投稿は今わたしが使っているオーガニックコスメをご紹介したいと思います。
最近のメイク事情

実は今年の初めに転職をして、だいたい週の半分は在宅勤務になりました。
今までは毎日メイクをしていたけれど、メイクをしない日が増えて「すっぴんって楽で最高!!」って思える分、メイクをする日も楽しみになりました。
マスク生活が1年以上続いて、リップもチークもしなくなったのですが、やっぱり顔に色があると気分も上がる、ということで最近は取り入れるようになりました。
眉毛サロンにも初めて行って半泣きになりながら眉毛を綺麗に整えてもらいまいした。
そして眉毛パーマも定期的に行っていて、すっぴんが増えたからこそ土台を整えるように意識をしています。
そんな感じで美へのモチベーションが上がっている今のわたしのオーガニックコスメをご紹介します。
ベースメイク

まずはベースメイクから。
私はベースメイクを何個も持っているわけではなく、大体1、2個のものを最後まで使い切るタイプです。
①下地
ナチュラグラッセ ヌゥ
薄いピンクがイエベ秋の私に助かります。
イエベ秋って顔色がくすんで見えちゃうことが多いのですが、これを使うと透明感が出ます。
白浮きしない、そしてイエベ秋に馴染む、ちょうどよいピンク。
そして、この下地の良さは夕方に分かる、というのがポイント。
くすみやすい夕方でも、この下地をしのばせておけば夕方でも顔色がよく見える。
値段がかわいくなくても買っちゃう理由はここにあり、という感じです。
ナチュラグラッセのお姉さんブランドな為、美容成分もたっぷり入っているので一石二鳥という感じ。
アラサー、イエベ秋、透明感欲しい、という方におすすめです。
②ファンデーション
ETVOS
ずっとオーガニックのクッションファンデを探していたのですが、あまり無かったんですよね。そんな時に発売されると知ったETVOSのクッションファンデ。
なぜか「買わなきゃ!」という使命感に駆られ、発売された直後にポチッとしてしまいました。
ETVOSの強みは石鹸で落とせるところだと思います。といっても私は石鹸オフはしていなくてクレンジングを使って落とす派なのですが、石鹸で落とせるメイクを使っていれば洗浄力の強いクレンジングを使う必要が無い、ってことで安心して使えます。
あとは、ETVOSお得意のツヤ感。
ツヤ感があるということはあまりカバー力が無い、ということなのですが、私はむしろそれを求めていた、という感じです。
もともと混合肌なのでツヤ感があってもテカリに変わるタイプなのですが、やっぱり自然のテカリではなく、メイクそのもので演出できるツヤ感は欲しいので、そこの塩梅がちょうどよいとわたしは感じます。
カバー力がほぼ無いのも嬉しくて、厚塗り感はないし、日中にメイクをしていてもお肌はストレスフリーっていう感じで、なんというか顔が軽い。肌が軽い。
③ルースパウダー
rms beauty
これ以上のテカリ防止パウダーを知りません。
とにかくサラッサラで、どんなテカリも抑えます。何度目のリピートか数えきれないです。
混合肌かつツヤ感がでるファンデを使っているので仕上げのパウダーは欠かせないのですが、どんなにテカリ防止と謳っているパウダーを使っても毎度、「全然テカるじゃん!!!」でした。
でもrmsのパウダーを使ったら、全然テカりませんでした。
こんなにテカらないのに、rmsは「このパウダーテカりません!」とか自分から言わないんです。とても謙虚でシンプルなパウダーです。内容成分はシリカとマイカだけですから、所謂ミネラルコスメ好きの方には持ってこいだと思います。
少しミネラルが入っているだけで「ミネラルコスメですッ☆」と謳う者たちとは違います。ミネラル100%コスメです。
テカリに困っている人は、何も聞かずに、騙されたと思って使ってほしい。私はもうこれ以外使えなくなりました。
アイブロウ

メイクの中で眉をいちばん大事にしています。
④アイブロウペンシル
アネリアナチュラル
芯の柔らかさ、ペンの太さ、持ち手の太さ、スクリューがついているところ、値段、今のところ私にとって全てがちょうど良く、こちらを愛用しています。
メイクの中で一番だいじなパーツは眉毛だと個人的に思います。その大事な眉毛を書くために3ステップを導入していますが、その第1ステップがこのペンシルです。
まずスクリューで毛並みを整えてから、眉尻に向かい輪郭を描きます。そして眉山から眉尻を埋める。
この輪郭の縁取りですが、眉毛サロンに行ってからとても楽になりました。
⑤アイブロウパウダー
Celvoke
これは万能パウダーです。まず、ペンシルでの第1ステップが終わった後にこのパウダーを使って第2ステップに入ります。
ペンシルで輪郭を縁取ったあとにこのパウダーで眉毛の間を埋めていきます。ちなみに眉毛に使う色はいちばん濃い茶色です。
ポイントは眉頭をグラデーションっぽくすること。眉頭の境目がハッキリしすぎると海苔みたいになるので、眉頭は薄めに書くことをお勧めします。
⑥アイブロウマスカラ
to/one
第2ステップのアイブロウパウダーが終わって、この第3ステップに入ります。
7年くらいずっと黒髪だったこともあり、眉マスカラを一度もしたことがなかったのですが、眉マスカラをしてから垢ぬけたと自分でも思います。
顔だけでなく、全身に統一感が出た感じがします。黒髪の時でも焦げ茶くらいの眉マスカラをしておけばよかったな~と思います。わたしはイエベ秋なので、余計に。
スクリューの大きさがちょうど良いし、色も今の髪色にちょうど良いし、ということでこれもリピートしています。
アイメイク

今は、シンプルイズベストという考え方です。
⑦アイシャドウ
rms beauty
最近はピンク系しか持っていないので、これ使っています。イエベ秋なので青みのないピンクを選んでいます。
rmsは正直真ん中しか使っていません。くすみピンクがイエベ秋にピッタリでシックな感じになるので大好きです。単品でこの色があったら絶対に買いたい。
何年か前に購入したやつなのですが未だに中身が無くなりません。(使用期限完全無視)
⑧アイライナー
Celvoke リキッドアイライナーブラウン
アイラインは引かない日が8割なのですが、引くときはCelvokeを使います。
オーガニックコスメでのリキッドアイライナーはCelvokeがいちばん好きです。
滲まないし、書きやすいし、ブラウンみが絶妙でリピート決定コスメです。
⑨マスカラ
アネリアナチュラル ブラックマスカラ
こちらもオーガニック界ナンバー1のマスカラだと思います。
オーガニックコスメだと滲んだりダマになることがとても多いのですが、これはそのどちらもクリアしています。
何本目のリピートか分からないです。値段もちょうど良い。
仕上がりもすごく綺麗でまつげパーマとの相性も良いです。
おわりに
ツイッターで美容垢を見るのが好きなのですが、そこでたくさん刺激を受けていて、私も自分のお気に入りのメイクで自分の気分を上げてげよう!という心意気でいます。
すごく久しぶりの発信となるのですが、もう一度私もツイッターの彼女たちみたいに自分をうまく表現する挑戦をしたいと思います!